AIの進化により「AIコスプレイヤー」が登場【人間とバーチャルはジャンルが異なる】

※当ブログの記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります

AIコスプレイヤーとは

 

 

AIイラストが話題になったと思いきや、今やAIコスプレイヤーなるものまで登場しています。

 

それに対して様々意見が飛び交い、中には「人間のコスプレイヤーはいらなくなる」と過激な意見も飛び出しています。

 

 

この記事では、「AIコスプレイヤーとは」から「生身とAI(バーチャル)の違い」について書いていきます。

 

 

 

AIコスプレイヤーとは

 

AIコスプレイヤーとは「AIによって生成されたコスプレイヤーの画像」です。

 

 

Twitterではハッシュタグ「#AIart」「#AIArtwork」「#AIグラビア」などと共に投稿されています(AIイラスト含む)。

 

※AIコスプレイヤーの画像付きツイートをブログに埋め込んでいたら、Googleに「エッッッすぎる」と怒られたので消しました。

 

興味のある方は上記のハッシュタグで検索してみて下さい。

 

 

 

今やAIコスプレイヤーの画像は、人間のコスプレイヤーに一般的な修正を加えたようにしか見えません。

 

しかも、私は眼が悪い+乱視なので、メガネ無しだともはや見分けがつきません。

 

 

 

そして、更に技術の利用が進み、試行錯誤の結果、不自然になりがちだった指や背景なども自然になりつつあります。

 

リアルと見分けが付かない世界がどんどん近づいています。

 

 

人間のコスプレイヤーは無くならない

 

当たり前ですが、人間のコスプレイヤーは生きています。

 

この「生きている」コスプレイヤーは無くなりません

 

 

 

コスプレをしている方は「コスプレしたいからコスプレしている」のです。

 

自分でコスプレをするからいいのであって、そこには「コスプレイしている自分」が存在します。

 

 

カメラで撮る側も「自分で撮る」のが好きなはずです。

 

 

 

仕事としている場合(プロのコスプレイヤーなど)でも、例えばゲームのイベントではそのゲームのキャラのコスプレをして登場します。

 

言うなれば、2次元や3Dからの3次元化です。

 

 

 

中にはその格好のままMCやアシスタント的な仕事をこなすことができます。

 

一緒に写真を撮ることもでき、何よりコミュニケーションが取れます。

 

それが魅力でもあります。

 

 

ここにおいて「人間のコスプレイヤーはいらなくなる論」は暴論です。

 

 

そもそも、AIコスプレイヤーは上記のようなことができません

 

加工厨と名乗る存在

 

中には自ら非現実に寄って行っている系のコスプレイヤーの方々がいます。

 

 

コスプレイヤーの中には「加工厨(過度な加工をしている人)」を宣言(プロフィール欄に記載)している人がいます。

 

グラビアのような修正ではなく「完全なる加工」を行っている場合、AIとの境界線が薄くなっていきます。

 

 

実際、人間ではなく人形にしか見えない写真も多いです。

 

加工しすぎてAIの方が自然に見える場合もあります。

 

ハッキリ言うと「加工が気持ち悪い」と言っている方も見かけます。

 

 

もちろん、本人が好きでやっているなら他人が口を挟む余地はありません

 

それに、そのコスプレイヤーが好きなファン層もいます。

 

 

 

しかし、第三者視点から見た時に「元と別人になっているなら、それはAIと何が違うの?」と思う人が出てきてもおかしくはありません。

 

ここは個人の意見によって分かれる部分でもあります。

 

画像の中の存在でしかない場合はAIと同じ?

 

仮に写真と実物が全くの別人だった場合。

 

加工後の画像しか存在しない(出さない)場合。

 

その人にとって「写真」や「画像」が1つの姿であり発表の場です。

 

 

ここにおいては「その写真や画像の人物がリアルでは存在しないという点はAIと同じ」と思われても不思議ではありません。

 

AIコスプレイヤーよりもAIグラビアに近い説

 

そもそもAIコスプレイヤーではなく「AIグラビア」ではないのか論もあります。

 

 

コスプレとは「キャラクターなどに扮装すること」を言い、ある人がある格好をした時に「コスプレ」と表現します。

 

あるゲームのキャラクターが他のキャラクターの格好をしても、コスプレと表現することがあります。

 

 

しかし、リアルCAさんがCAの格好をしてもコスプレとは言いません

 

ただの職業制服です。

 

 

 

そう考えると、AIで作られた特定の人物に様々な格好をさせるなら、AIコスプレイヤーと言っても違和感がありません。

 

逆に、その姿や恰好しかないのだとしたら、AIグラビアの方が近いかもしれません。

 

AIグラビアの登場でグラビアアイドルは消えるか

 

仮にAIで作られたグラビアアイドルが登場したら、現在のグラビアアイドルに取って代わるかというと、それは考えにくいです。

 

何故なら、AIグラビアが好きな人と、リアルのグラビアアイドルを好きな人に分かれるからです。

 

 

これは Vtuber が登場しても、普通の実況や顔出し実況が存続し続けているのにも似ています。

 

バーチャルはジャンルの1つ

 

仮に「会話可能なAIが搭載されたAIコスプレイヤーゲーム実況者」が登場した場合。

 

それが好きという人が出てくるはずです。

 

 

しかし、だからと言って既存のゲーム実況者や Vtuber に取って代わることはないはずです。

 

あくまで「会話可能なAIが搭載されたAIコスプレイヤーゲーム実況者というジャンル」が生まれるだけです。

 

 

 

ゆっくり実況もその1つで、それが1つの実況ジャンルとして確立しています。

 

 

ゆっくり実況が好きな人もいれば、普通の実況が好きな人もいれば、Vtuber が好きな人もいれば、全部好きな人もいます。

 

Vtuber は Vtuber

 

今や Vtuber は個人・法人問わず相当数います。

 

VTuber事務所「にじさんじ」は既に上場しており、「ホロライブ」も2023年3月27日に上場しました。

 

 

また、ホロライブの「さくらみこ、森カリオペ、がうる・ぐら」は東京観光大使にまでなっています。

 

 

そのような中で、Vtuberが人間のアイドルやタレントに取って代わるかというと、そんなことはありません。

 

 

あくまで Vtuberという1つのジャンルが追加されている状態です。

 

・Vtuberは好きだけどアイドルは別に

・アイドルは好きだけど Vtuberは別に

・どっちも好き

・どっちも興味ない

などのように、棲み分けられています。

 

 

それと同じように、AIコスプレイヤーやAIグラビアというジャンルが生まれるだけで、何かに取って代わったり、コスプレやグラビア文化が衰退することは考えにくいです。

 

「ジャンルが好き」から「誰が好きか」に変わる可能性

 

今は「AI」というジャンルでまとめられています。

 

しかし、更に技術が進んだら「AIというジャンル」ではなく「AIの誰か」に変わる可能性はあります

 

 

Vtuberが好きな人は、全Vtuberの中から好きなVtuberを選んで見ています。

 

アイドル好きは、アイドル全般が好きなだけではなく、その中に「推し」がいるはずです。

 

 

それと同じように、いずれは「AIで作られた人物の誰かを推す」という文化が生まれることも考えられます。

 

何故そう思うのかというと、AIの進化により「AIで作られた人物の個性や差別化」が生まれつつあるからです。

 

まとめ

 

今の段階ではAIに支配されることはなく、あくまで「AIを如何に使うか」や「AIでできる作業をAIに任せる」ような状態です。

 

そして、AIイラストやAIコスプレイヤーなど、「AIが作る1ジャンルが追加」されていきます。

 

 

 

AIは完全な無から何かを作っているわけではなく、情報を集めてそこから出力しています。

 

その情報を元に作られたAI作品の著作権や肖像権はどうなるのかなど、権利問題も依然としてあります。

 

 

ある意味、我々はAIによる時代の転換点にいます。

 

その辺りも含めて、新種の「AIコスプレイヤー」およびAI技術そのものの動向を追っていくと、少し先の未来が見えるかもしれません。